カテゴリー: 幼児クラス

「“傘”にお絵かき!」

今月はビニール傘をキャンバスにして念願の傘にお絵かきをしました。

さぁ、何を描こうか!

太陽の日差し、優しい風、ポツポツ雨、嵐、雷、竜巻、などのお天気をきっかけに描き始めると、虹や風船が現れたり、そこに自分やママやパパが登場したり…、

雨が降って出来た、おおきな水たまりが海底になって、そこに海底生物が現れたり…、

山を描き、ドライブするための車が出てきたり、ドライブするためにもっていく、おにぎりが出てきたり…、

とにかく、絵具が混ざっていくのが楽しくなって、ひたすら傘をパレットに混色パーティが始まったり…、

ビニール傘ならではの、“内側から描く”が楽しくなったり…、

それぞれの楽しい「傘にお絵かき」の時間になりました。(^^)

 

シェア:twitterfacebook

「シャボン玉」

少し遡りますが、5月、梅雨を迎える前のすがすがしい季節の中、みんなでシャボン玉をして遊びました。せっかくなので、シャボン玉を飛ばす道具も針金を曲げてつくってみました。

ハート形ならシャボン玉もハート形になるのだろうか?

グチャグチャなヘンテコに曲げた針金でもシャボン玉は飛ばせるのだろうか?

そんな「???」な疑問も、造形遊びの中で試すのも楽しいですね。(^^)

たくさん遊んだ後は、おおきな紙に思い出しながら描きます。

小さなシャボン玉がたくさん浮かんでいたり、おおきなシャボン玉の中に小さなシャボン玉が入っていたり、印象に残った色が力強く描かれています。

「楽しかった~」が伝わる、それぞれの絵になりました。

 

シェア:twitterfacebook

「アトリエバックづくり」

新学期になり、幼児クラスには、新しいメンバーがたくさん入ってきてくれました。これからアトリエでの活動を楽しんでもらえるように、アトリエバックを制作しました。既に持っている子達も2つ目をつくりましたよ。(^^)

アトリエをオープンしたての頃に、地元川口市にある染色工房ninoiroの西大三さんに教えていただいた型染めです。少しアレンジしてみました。専門的な顔料を使っているので、発色も定着も良く、長く使えます。

表面は切り紙でデザインをし、その上にステンシル。

裏面は、マスキングテープやシールをつかってデザインしたり、手描きで描きこんだり。

制作工程に戸惑いながらも、慣れてくると一人で出来るようになっていました。

小さな子ども達は、色々なことが初めてです。ちょっと難しかな?と思うことでも、どんどんやりたがります。そのうちに自分のモノにしていくので、大したものだ!と感心します。

すこし難しいくらいが、ちょうどいいような表情を見せながら、みんな納得の一枚を仕上げていました。(#^.^#)

■染織工房ninoiro ホーム | ninoiro

 

シェア:twitterfacebook